ブログ

2018-04-29 08:23:00

こんにちは、ちょっとお久しぶりです。

あっという間に4月も終わりです。

今月は、とにもかくにも大掃除月間!でした。

長年見て見ぬふりをし続け、たまりにたまった埃、

いいお日和続きで、今を逃すとまたいつのことやら、

で意を決して大きくリフレッシュしました。

処分するものは処分し、使い倒したものも新しくし、

へっぴり腰で高い所の埃を落とし、あれやこれやを洗い拭きに拭きまくって、

あ~すっかり気持ちよい住まいになりました☆

まだちょっと残ってはいますが、そろそろタイムリミット、

という頃合いで、仕事場生活に戻っています。

制作も、新しいものにトライ、より作り込んでいきたいですね。

 

IMG_0687_1.JPG おふね灯り、かなり苦労しましたが~~~で、ふねに見え?ない?

 

IMG_0693_1.JPG こちらはスープカップ、丹念な仕上がりにしたい!

 

2018-04-01 15:47:00

こんにちは。

ああ、今日も穏やかないいお日和です。

近所の郵便局に立派な桜が1本、今まさに満開を超えたところです。

きれいだなあ~、さっき回覧を片手に足を止め、まじまじ見上げました。

咲き誇る花、そして枝には葉先が芽吹いてる、、、あれ?

よく考えると、桜は花が先で葉はその後に開くのだよね、梅もそうか。

一般的には、芽が出て葉が出て花が咲いて実がなって、だけど?

で梅は花が咲いて実になるでしょ?

桜もこの満開の花から実になるの?

でも郵便局の桜の下に実が落ちてたことはないし?

ちっちゃいから気づかない、とか?

妙な疑問が(笑

たぶんこれから通るごとに、花の終わった桜を見上げて注視するのでしょうね。

それはそれで、桜も喜ぶのかな?

なので調べないでおきましょう、体験に勝るものナシ!

さて、例の釉薬の改良ですが、思いのほか早い着地ができそうです。

私の場合は、だいたい5種類から多くて8種類くらいの原材料で作っています。

釉薬の基本構成は大きく分けて3種類、そこにプラスαしてきます。

昔、何でも釉薬になり得る、というような文言を見つけて、

みそやしょうゆや何でも塗りたくって焼いてみたことがあって、

煙が出てエライことになった、あまりに短絡的!(笑

でも重曹だけはガラス化して、ツル~ンと釉薬がごときになってびっくりしたものです。

で、基本の3種類のうちのひとつを別のものに置き換える、というのが今回の作業。

いくらかづつ置き変えるという、段階的手法でスタートしましたが、

とりあえず全部置き換えたものも入れてみたらいいのでは?

というわけで、そのサンプルを今で3週間使い倒してみてますが、

いやあ~これ目指すべきところに到達してるやん!!

全換で大丈夫なら、あとは釉調の調整と(それはそれでいろいろ出そうですが)

どの辺りが分岐点になるか、知識として探っていけばいいわけで、

ぐっと気楽になりました、やっほー!

今回の改良は、実はもう何年も何年も、どうすりゃええねん!

と格闘したあげくに、ムリ!もう陶器の宿命!みたいに諦めていたことです。

思えば、ずいぶんと的を外れた所であれこれやっていましたね。

でもそのあれこれすることが、別の意味で大きく役に立ってくれています。

さあ、実践版は何月頃に登場するかな?

1個のサンプルを全信用するのは危険ではあるので、

あといくつか通したら、着地間近ですね。

 

IMG_0543_1.JPG これは我が家のユスラウメ、ちょうど開いたところです、花の後は赤い実がぽちょっとできる、かわいいです

1