ブログ

2024-10-14 10:41:00

長かった猛暑もようやく終わり、

穏やかな日々、心身共にリラックスな10月、

今日もいいお日和です。

乾燥も緩やかで、制作もやりやすくなってます。

 

IMG_1476aa.JPG 壺マグ、取手付け、今回は最後にポチをつけます

 

IMG_1478aa.JPG 久々にカップ&ソーサー

 

IMG_1480.JPG 深マグも久々に、あまり凝らずにノーマルにいきます

 

そして、暑さがおさまった頃に、と計画していた

 

DSC_1134.JPG 舟越桂『森へ行く日』を観てきました

 

IMG_1485.JPG 彫刻の森美術館、一回行ってみたかったのです

 

DSC_1127.JPG 箱根登山列車も実によかったです、トコトコほのぼの🚋

 

DSC_1133.JPG ほんとだ!私も『森へ行った日』な一日になったのでした✨✨✨

2024-09-01 12:11:00

明け方はいくらか落ち着いてきたものの、

まだまだ暑いですね。

7月8月はかなり夏バテ気味💧でしたが、

窯焚きも無事終えています。

はねモノ少しだけで、あ~よかったよかった✨

一点マグも二つ上がりました。

 

IMG_7840aa.JPG 一点マグ『風』

 

IMG_7828aa.JPG 一点マグ『奏』

 

IMG_7770a.JPG こちらは灯り『ハタパオ』、形・大きさを若干変えて微妙にリニューアルです

 

猛暑、夏バテながら、それでもちょっとお出かけ、

 

IMG_1464.JPG 茶碗を観てきました、樂美術館、歴代の茶碗です

 

IMG_1460aa.JPG そして京都御苑でゆったり休憩、これがなかなかいい時間でした✨

 

DSC_1111~3.JPG べっこう飴味のかき氷、めずらしい、染み込む染み込む、素朴なお味✨

 

猛暑に台風に、世の動きも激しく、

後ろからよちよちついていくペースながら、

まあそれもよし、いやそれがよし、の今ですが、

季節は秋、気づけば今年も残り3分の1、

これからちょっと忙しくしようかな?

オンラインストアのお支払いも、

〇〇ペイはほぼ網羅になるらしく、

環境はこうして勝手に進んでゆくわけで、

夏バテもだいぶ回復してきましたし、

ちとハッスルするべかな~⭐

 

DSC_1078.JPG 日本民芸館で買ったポスター&雑誌の付録、染色家の柚木沙弥郎さん(今年お亡くなりになりました)、額装してみました、前は超特大のかごザルをかけていた所に、なかなかよいです、楽しいね✨

2024-07-14 15:18:00

ぼやっとしているうちにもう7月半ば。

いい季節呑気にしすぎてしまい。。

梅雨近くになって我に返る、ああっ‼😨‼

やるべきことをやってから呑気にしましょう。

というわけで、

ジメジメに負けじとコツコツやっております。

 

IMG_1440.JPG リビートもの、只今在庫品薄ぎみなので〜頑張りたまえ!

 

IMG_1446.JPG 久々に一点マグ、さてどうなるかな~のお楽しみ✨

 

IMG_1426.JPG ヤクシマケイビラン、今年も一輪だけ、何だかめでたいわ✨

 

IMG_1442.JPG 花壇のヤブランも一輪だけ花が!春に植え付けしたばかりなのに‼

 

IMG_1369.JPG 『民藝MINGEI美は暮らしの中にある』展、巡回の富山にしようか迷いましたが急にね、「明日行ったれ!」と思ってしまい(笑)遠出の甲斐がありました、こういうのを観ると、日常が輝きます✨✨✨

 

IMG_1379.JPG 日本民芸館も行ってきましたよ

 

DSC_1026.JPG にゃんこはお留守番です、くーちゃん放心中💤

 

DSC_1007.JPG 老衰で痩せてきたちゃぼっち。。にゃんこ麗しの後頭部もこぢんまりのピグモン😹

 

IMG_1361.JPG 暑い季節には妖(アヤカシ)ものでいこう、京極夏彦『巷説百物語』ー道を通せば角が立つ倫を外せば深みに嵌るー又市一味、リン🎐『御行仕奉』おんぎょうしたてまつるーとなうひょ~~~✨

2024-05-13 16:47:00

いい季節です。

4月はピンポン玉大の雹に恐怖する・・・

という珍気候もあった我が家地方ですが、

実に爽やかな五月です。

 

DSC_0969.JPG 花壇のフッキソウ、雹で新芽がやられたものの、元気になってきています

 

DSC_0964.JPG ひなたぼっこなちゃぼっち😻

 

DSC_0939.JPG GWは淡路島へ、海、風、なんとも心地よかったです

 

DSC_0923.JPG いいお日和の間に、残りの塗装も終えました

 

4月5月、家のことが決着したこともあり、

久しぶりに穏やかな日常が戻ってきました。

制作も、久々ぐっと入り込めた感じ、

心地よい集中が戻ってきた感じで嬉しいです。

すぐ梅雨になり、猛暑になり、で、

移ろい変わっていきますが、

今は味わっていたい~!な皐月只中です✨

 

IMG_7793.JPG 灯り『どんぐり』形はいろいろな「どんぐり君たち」です、トップページの画像も久々変更です

 

IMG_7692a.JPG 新柄です、筒マグ『tamayura』

2024-04-07 14:01:00

桜満開の新年度、始まりました。

10月から始まった工事も、ようやくようやく完了です。

3月にアプローチ部分の花壇ができて、

そして問題の雨染み部分は、結局素材変更してやり替えしました。

できるだけのことはやったけど、なかなか望む結果には至らずで、

もうスパッと思い切ることにしました。

明るい色は反射光が強くなるそうなので、

グレー系で無難にいくのが普通かと思いますが、

敢えて若干グリーン系を選択してみました。

 

DSC_0904.JPG 花壇はいくらか根がついてきて、新芽ものぞき始めました

 

統一感がある、なじむ、無難な選択、というより、

ここはここで単独性があってもいいのかも、という発想です。

もともと今回のリフォームの原点は、

限界になった箇所のやり変えを機に、

維持管理の負担を減らすこと、

格好良く見えるより、自分の気持ちが楽しく軽やかでいられること、

だったのですね。

なので、部分的チグハグさが出てもオッケーとして、

赤をポイントにした明るい外観に大変更したのですが、

それが思った以上の完成度の「美しさ」だったのです!

ですが、物言いがついた。

そして今思うのは、「あ~原点回帰だわ!」

一般的なかっこよさに収めるよりも、

赤に、おっ!緑、いいねいいね、まさに多様性じゃん✨

普通にグレー系にすると、建物の付属物的?

でもグリーン系だと、キミはキミだよね、的?

という発想で、私自身は、何かこう不思議と前向きさを

内包したような感じがして気に入ってます。

さて、なかなかね、実は蛇の生殺しのような期間も終えて、

今ほんとにほんとにひとくぎりしているところです。

ちょうど新年度、桜、世の空気も開放的です。

私もまた新たな気持ちで、爽やかに暮らしていきたいな。

 

IMG_1314.JPG こちらは山頂の、ソメイヨシノではなく薄墨桜です

 

DSC_0900.JPG こちらはアミガサタケ?かな?ひょっこりです

 

DSC_0911.JPG 自宅新加入はゴムの木、名前はパタコとパタオにしました、うちわ🪭みたいなので

 

IMG_1331aaaaaaa.JPG 「どんぐり」制作中、このあと一度切りまして~

 

IMG_1334aaaaaaa.JPG はい引っ付けました!

 

DSC_0870b.JPG くーちゃん上向いて寝てるし!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...