ブログ
こんにちは。
今日は暖かいですが、すっかり寒くなってきています。
真夏のある夜、
扉を開けた瞬間シャーっと走り込んできて、
パクパクパクーっと置きエサを食べ、
ジャジャーっと用を足し、
当たり前に家中をくつろぎ、
そのまま至現在、のクロ、以来2か月と少し。
かなり大人っぽくなってきました。
でもオス3匹、3個体とも個性満載で、
冬スタートならあっという間だったと思いますが、
ひやひやもしながら見守っています。
クロはほんとに魅力的、
あーだこーだはありますが、
逆にコロナ禍だから可能なそのタイミングで、
突如飛び込んできたギフト、
そしてようやく第1関門突破!です、感動的!!
初めてちゃー坊と場所を共有、ちゃー坊は外に出ずっぱりだったのが、寒くなってきたからかいよいよ中に
こんばんは。
すっかり秋、です。
我が家の前の道はすごく交通量が多くて、
うるさい渡れない、
苦労していたのはもう昔の話、
今は簡単に渡れる静けさに、
なってしまったはいいのか悪いのか、
テレビのスイッチもポツポツしか入らなくなり、
音といえば、にゃんこの声、ニャ~🐾
これもしや芭蕉の世界だわね。。。
これまたいいのか悪いのか、静かな秋を過ごしています。
これは9月のミヤマウズラ、ランの一種だそうです、ちょっと遠かったのでうまく撮れなかったですけど
メスアカムラサキのオス、八重山あたりの蝶だそうで珍しい、台風のあと1週間くらい山頂に滞在して、またどこかへふらり旅
今咲いてるのはナンバンギセル、今年は去年よりたくさん出てますね
にゃんこは世の中お構いなし、クロはしょっちゅう鼻にネコ砂つけて歩いてます
こんばんは。
自粛生活が始まって以来、
必要品の買い出し以外ほぼ出かけない生活をしていましたが、
先日本当に久々の外出、「加里屋旅館Q」さんに行ってきました。
お世話になっている赤穂温泉祥吉さんの姉妹館の古民家旅館です。
昨年6月オープンしたので、一度泊まってみたいなと思っていました。
緊急事態宣言、休業、自粛と大打撃の観光業、
そんなさ中、クラウドファンディングが立ち上がっているのを目にし、
ちょうど給付金も頂いたところだったので、迷わず支援、
支援することで逆にこちらが勇気づけられる、そんな気持ちになりました。
今回ちょうど感染も暑さも少し収まってきたタイミング、
ゆったり落ち着いた空間で、懐かしいような味わい深い時間、
非常に心地よい一日を過ごしてきました。
お部屋は5部屋それぞれ違うので、また違う部屋でリピートしたいな~と思ってます。
外観を見上げて、瓦紋の三つ巴は大石内蔵助の紋、そういえば以前三つ巴の豆皿作って納めたのでした
続いて深縁そして中庭、坪庭かな、玄関から通しのこの1階部分は本当にいい佇まいでくつろげます、朝イチで下りてみたら玄関から全て開け放たれていてね、風がふわ~っと抜けてあ~って、静と動の微妙さ、肌で感じます、町屋や古民家ならではですね
街中の古民家って柱が細かったり傾いていたりして、案外華奢な感じを受けたりすることがあるのですが、全くそんなことなかったです、しっかり補修されていて重厚感ありました
今回チョイスしたのは紅緋のお部屋、スギの板間でやはり和モダン、路地に面したお部屋で、時折聞こえる暮らしの音が不思議と懐かしい、外部と仕切られながらも外部に溶け込んだ感はやはり古民家ならではですね
この朝食がね、本当においしかったの、中心というか核を感じました
旅館の目の前にある花岳寺の天井絵、この虎がロゴのモチーフになってたのですね