ブログ

2019-12-09 18:32:00

こんばんは。

12月、もうどっぷり寒くなってきましたね。

今日は日中いくらか暖かかったですが、

これからますます土も水も冷たくなっていくので、

制作はなかなかキビシイ季節に入っていきます。

仕事場はもう何年も前から、お湯ナシ、ですし、

土はもう凍ってるが如くに冷たくなりますしね、

本当に指の感覚なくなっちゃいますので、

欠かせないのが、火鉢、そろそろ出そうかな~と思ってます。

さてこの間、制作はコツコツコツコツ、進めておりますよ。

そして、合間合間のご来訪もあって、とても楽しいひととき、

いい時間を過ごしています。

やはりモノを作る人って、本音で飾らないそして律義、そういう方が多いので、

もちろん建前的なことは、場合場合で必要だったりもしますが、

あまりなくてもいい領域にいる私は、

本当にシアワセだなあ~としみじみ感じる今日この頃、

そういう実感も、冬ならではなのかもしれないですね。

さて、今年もそろそろ終わりに近づいていますし、

この1年を振り返りつつ、コツコツ作る日々、重ねていきます♪

 

IMG_1065_1.JPG これは例のパターンマグですね、ひもカップは削らないで作るのですが、これはジャンジャン削ります

 

IMG_1846_1.JPG さてこの中に姫路城が居ますよ~ちっちゃくて見えないですけど~

2019-11-19 19:17:00

こんばんは。

先週末のロハスフェスタ、無事終えてきました。

朝晩かなり冷え込んだのですが、

3日間とも穏やかなお日和に恵まれて、いい3日間でした。

相当数のブースがある中で、私のブースを気に留めて下さった方々、

誠にありがとうございました。

またの機会、お会いできるのを楽しみにしております♪

 

IMG_1882_1.JPG 万博公園のシンボル、太陽の塔、を見ながらの会場、せっかくなので民族博物館に行きたかったけどなあ。。。

 

IMG_1892_1.JPG めい孫(なんて言う?)のMちゃんご来店、私はもうずらずらどっぷりおばあちゃんなのでした、お風呂タイムはきゃ~~めっちゃ盛り上がっちゃったよねえ~♪

 

この時期の野外出展は暗くなるのも早く、

搬出作業もうっかり珍事をやってしまいそうだし、

これまであまり出展してこなかったのですが、

慣れておられる方々はランタンをぶら下げたりで、

ちらほら灯りがともって、おかげ様でスムーズに荷造りできました。

会場を後にしたのは8時半頃かな、そして10時頃には帰宅、

今回は大阪で高速乗りましたし、いやなんと近かったこと!!(笑

さてさて、帰って荷物を広げちゃうよりまず先にやることが!

発送分の荷物を作らなくっちゃ~~~、

あ~備品が足りない買いに行かなくっちゃ~~~、

え~インクがないがなまた買いに走らなくっちゃ~~~、

そして搬入もしなくっちゃ~~~、

とまあバタバタし、今日でようやく一呼吸。

明日は片づけして掃除して、ちょっとおいしいものをね、食~べよ~っと♪♪

そうそう、オマケ作品、なかなか好評でしたよ☆

 

IMG_1869_1.JPG 出展中ちゃー坊はお外寝生活、朝晩結構冷え込んだのでちょっとキツかったかな~、たいぶお年寄りだもんね

 

2019-11-02 22:31:00

こんばんは。

こちら、只今薬掛け真っ最中です。

すごくいいペース、いいリズム、

こういういい感じの集中具合は、すごく心地よいですね。

今月半ばからロハスに行くので、来週中には火入れになります。

相変わらず、超スローな制作ですが、そりゃ、「ひも」ですからね。

糸魚川でお会いしたSさんに、「これ全部ひもですよ」と言ったら、

「え?ひも??マジで???」

そう言うやいなや、なんと笑い出してしまいました!

「いや、そういう笑いじゃないよ、でも笑っちゃうくらい」 だって。

ネアンデルタール人に遭遇して唖然、もう笑っちゃうのが唯一の道、

というパターンでしょう、わかるわかる、プラスお岩だったしねえ~(笑

でもいつまでも笑うので、「おい、ええかげんにしとけよ!・笑」

一方奥様のOさんは、私と同じく細かく作り込む方で、

でしょー、ほら笑わない!(笑

意気投合して励まし合ったのでした。

今回も、ひもカップが多いので、うまく上がって欲しいなあ~♪

あと、今回はオマケを作ってみています。

仕事場に、教室をしていた時の色見本がぶら下がったままになってるのですが、

ここにいらした方の10人中9.5人が、

「これ何ですか~~かわいい~~~!」と叫ぶの、

私としては毎回、えっ?へっ?なのですが。

というわけで、オマケ作品、でもぶら下がってないとダメなのかしら~??

 

IMG_1839_1.JPG それか、単にちっちゃいから?

 

IMG_1836_1.JPG ちょっとだけ大きくしたの失敗なの~??

 

2019-10-27 13:30:00

こんにちは。

もうまもなく11月、1日がぐんと短くなってきました。

今年最後の野外イベントは、大阪万博公園。

 

img047.jpg

 

 

【ロハスフェスタ万博2019Autumー2ndー】 

日時 : 2019年11月15・16・17日  9:30~16:30

会場 : 吹田市 万博記念公園・東の広場

 

 

やはり初めての出展です。

出展数は600以上とか、飲食も含めてだと思いますが、

すごい規模でびっくりしてしまいます。

私のブースは、『E330』です。

お越し下さる方いらっしゃいましたら、

無事たどり着いてくださいね~お待ちしております♪

 

2019-10-09 20:56:00

こんばんは。

今夜も月がきれいですねえ。

もうすぐお祭りで、今も練習の太鼓の音が響いてます。

さて、9月は何かと慌ただしくあっという間に過ぎちゃいましたが、

10月に入って、大好きな土作業が始まっています。

今週は、久々に壁画調のカップ類を作っています。

すぐ、こうしてみようああしてみようと模索しては結果ボツるので~(笑

トライはそこそこにして、定番を上げていかなくっちゃね。

来週は灯りに入ります、灯りも色々作り過ぎたかなあ。

人気のものは定番にして何度もリピートしますが、

定番とまではいかないけど、2・3個はリピートというものもあるし、

この1個だけ、というのもありますね。

 

IMG_2458_1.JPG

 

これは注水型のもので、穴の開け方を工夫してかなり違う開け方になりました。

軽井沢に送りましたが、さて、1個限定になるかどうかな~?

まあね、現場現場で決めていく部分もあるし、私にもわかりませんが、

結果的に1個限定になっているもの、というのは結構あって、

それはどなたの所に行くのかな。。。とふと思う秋の夜。

この9月はそんな風に逆に、我が家にも色々なものがやってきましたよ!

 

IMG_1605_1.JPG 年代物の大きなランプ

 

IMG_1694_1_1.JPG 電球の傘に木版画

 

色々なご縁に感謝です♪ 

 

IMG_1635_1_1.JPG 9月の山は藤ヶ峰、941.9m

 

IMG_1708_1.JPG そして、お旅の山のワレモコウ、日の出の朝陽浴びてます