ブログ

2015-09-13 09:37:00
img004_1.jpg

みなさんこんにちは!

雨ばかりでようやく晴れ間の出てきたこの頃、各地大変なことになっており。。。

来週末は浜松、台風被害が甚大だったようで心配ですが。。。

浜松の2週間後は、たんばに参加いたします。

全国から約160組の出展です。

たんばは、もう何年も参加させて頂いており、台風がまともに直撃した年もありました。

秋のイベントは、台風の心配がついてまわります。

でも、主催者も出展者も、へこたれてしまうことはありません。

どうぞ応援してくださいませね!

 

日時  :  2015年10月3日  10:00~17:00

               4日   9:00~16:00

 

会場  :  兵庫県立丹波年輪の里  0795-73-0725

 

問合せ :  アートクラフトフェスティバルinたんば実行委員会

 

2015-08-26 19:31:00
img003_1.jpg

9月の大型連休の土日、浜名湖アート・クラフトフェアに参加いたします。

私は今回初めての参加です。

出展数がね、すごいのですよ、300ブース、埋もれてしまいそうですが・・・

新しいものも連れて、しっかり輝いて行ってきますね~♪

(私のブースは、「H-9」、北エリア、運営本部よりの列です)

 

日時 : 2015年9月19日(土)・20日(日)  10:00~16:00

 

会場 : 浜名湖ガーデンパーク

 

問合せ : 浜名湖アート・クラフトフェア実行委員会

 

 

 

2015-08-08 20:24:00

この秋の参加イベントが決まりました。

 

9月   浜名湖アート・クラフトフェア

10月  たんばアートクラフトフェスティバル

 

またDMが届いたら、詳細UPいたしますね。

 

2015-07-26 15:32:00

すっかり真夏ですね~♪

昨夜は港で花火、ホント夏ですねえ。

こちらも、ちっちゃい灯り、いろいろあがってきましたよ~!

 

 

2015-07-11 13:02:00

こんにちは!

ジメジメムシムシ、寝苦しくなってきましたが・・・

それがこの時期、雑草はほんと元気なんですよね、草引きに追われつつ励んでおります。

で、じつはじつは・・・

今年から、違ったタイプのものを考え始めました。

昨年10月、ちょうどブログが終わる頃に、ある事が判明したからです。

なんと、私が作っている赤や黒の主原料が、入手不可能になったのです。

採掘業者がゼロになった、という遠く離れた所でのひとつの出来事が、

私の日々に大きく影響することになったわけで、

些細なモノも実は当たり前でないのだ、ということを思い知らされたのでした。

今手元にある分が終われば、もう作れなくなります。

えっっっっっ!!!

アタマ真っ白になりました。

「廃・業」の二文字がちらつくほど、しばらくは落ち込みましたが、こればかりは仕方のないこと、

今年から、似た材料での代用の可能性の検討と、そして違うタイプのものの検討を始めました。

こういう作業はなかなか進むものではないので、じりじりした日々でした。

春ごろになって、やはり代用はうまくいきそうにないと判断し、

漠然と探していた違うタイプを少し絞り込んで試作を繰り返しました。

で、6月も終わりになった頃、なんとかほぼ完成形かな、というところにこぎつけ、

ようやくようやく、ホント待ちに待った本番GO!になったのですよ!

デザイン的な見た目だけなら早いのですが、

何といっても耐久性、構造性など、水面下をしっかり満たさねばならないのが陶芸です。

ほか、作業性や採算性も考えないと続けられないですし。

土、化粧土、薬、温度、いんなことを調整しながら作っていくのは、

私にとってはかなりのハードルでしたが、

正直、1年越しくらいは覚悟していたので、半年でひとつのカタチに持っていけたのは、

本当にラッキーで、嬉しいです!

あと残るはリスク幅、これはおいおいわかるでしょう、少ないことを祈るのみ、です。

今回できたものは、それほど特殊なものではありません。

いたって普通ですが、私の感覚にフィットしたもの、「あ、いけるな」という感覚でいます。

9月のイベントで並べてみようと思ってます。

今ね、本番焼いてるんですよ!

さっそくリスク当たって、どひゃ~とならないように祈ってるトコロです。