ブログ

2015-06-21 11:11:00

こんにちは!

今日は、夏休み親子(子供)陶芸ワークショップの詳細です。

カップ・ペン立て・花入れなど、平ものではなく起き上がったものにトライしてみましょう!

小さなお子さんは手が小さいですのでね、小さいお子さんが対応できるやり方で作ります。

高学年のお子さんや保護者の方は、それをうまく整えていってみてくださいね。

低学年以下のお子さんは、保護者の方もご参加お願いします。

一緒に作業しながら、フォローしてあげてくださいね。

もちろん、わたくしめが全員フォローいたしまので、おひとり参加でもかまいませんが、

参加外の保護者の方が横に座ってフォローするスペースは確保できなさそうなので、

作業台の脇のスペースで見て頂くことになるかと思います。

そのあたりは、お申込み時にご確認くださいね。

 

◆ 日時 :  2015年7月19日(日) 13:00~ と 15:00~

 

◆ お代 :  おひとり2500円~

 

◆ 持ち物 : 古タオルひとり1枚・ハンコや型抜きなど

 

お代は、参加おひとり2500円ですが、

親子や兄弟など、1世帯で2人目以降は、おひとりにつき500円引きにいたしますね。

仕上がりの色は選んで頂けますが、基本的に1色がけでの料金になります。

オプションとして、一番左のような数色づかいの仕上げもお受けしますので、

仕上げに関しては、当日ご選択くださいね。

持ち物ですが、古タオル、は土で汚くなりますので、雑巾にしてもよいようなものを。

ハンコやクッキーの型抜きなどは、装飾に使えるかもしれません、あれば持ってきてみてください。

他、おうちで粘土細工する時などに使っている小物があれば、それも役に立つかもしれません。

あと、汚れてもよい格好でお越しくださいね。

 

では、お申込み、お待ちしておりま~す♪

 

 

 

2015-06-10 08:33:00

こんにちは!

さて、今回は私のワークショップです。

陶芸は、何日もまたにかけてでないと仕上がらないので、

1日だけのワークショップには、不向きなジャンルです。

1日で作ったとしても、その後の「焼き」がありますので、

その日にお渡しすることはできませんしね。

2回以上に渡る内容などは、今後おいおい練っていくとして、

ひとまず1回でできること、

私が作っている箸置きのいろいろ、それを施釉してみましょう!、という内容です。

事前に私が作って素焼きしたものに、色・柄を施していきます。

参加くださった方々で相談し、ひとつは同じもので説明しますね。

そして、2つ目以降はご自分の好きな素地を選んで頂きます。

模様は、ご自分で好きなデザインにして頂いてももちろんOKですよ。

写真にある素地はほぼご用意して、できるだけ対応しますので、

デザインに興味のある方は、ちょっと考えてみるものおもしろいと思います。

お値段内で3つ、4つ目以降は素地代プラスになります。

私のものを買うよりお安い金額設定ですので、ご自分でやってみたい方、ぜひぜひどうぞ~♪

陶芸全くやったことない方でも大丈夫です。

また、釉薬もやり方も当方独自のもので、決して一般的ではありませんので、

陶芸をやっている方などにとっては、発想的な刺激になるんじゃないかな~と思います。

ただ、けっこう細かいですよ~、塩梅・加減、ありますよ~!

そのあたり、あ~とかう~とか言いながら、楽しんでみてもらえると、嬉しいです。

お渡しは、焼きあがったらご連絡させて頂きます。

そうそう、メガネご使用の方は、お忘れなく!

 

◆ 日時  :  2015年7月4日(土) 13:00~

 

◆ 場所  :  景福工房にて

 

◆ お代  :  3000円~

 

◆ 持ち物 :  鉛筆1本

 

汚れても大丈夫な格好でお越しくださいね。

では、ご参加お待ちしております♪

 

7月19日の親子(子供)教室の詳細も、近々UPいたしますね!

 

2015-06-08 10:35:00

昨日は、金工ワークショップでした。

たくさんのご参加、ありがとうございました!

いいお日和の日曜の午後、当工房は、トントンカンカン、実は奥深い音、響き渡りましたよ!

スプーンかフォークか選択できたのですが、これが皆さん意外にもスプーンを選択されました。

そして、皆さん初めてにも関わらず、その工程に集中し、

それぞれに見事な銀のマイスプーン、出来上がったのですよ!

2枠通して見させてもらったワタクシ、皆さんのそのものづくりっぷりに、

若干、いえ、実はかなり感動してしまいました。

1日のご様子、載せますね。(許可なく載せている方、スミマセンご容赦くださいね)

 

 炙ったり  叩いたり

 

 切ったり磨いたり

 

  集中しております

 

  表情がいいな

 

硫酸で被膜も処理し、925も刻印(シルバー925ですもんね)、そして、出来上がりました!

 

 

 

しまった!皆さんのを並べてお写真撮らせてもらえばよかった。。。

 

 ご夫婦参加の方よりのお写真、ご主人はアイススプーンに!器も自作です!

 

こうして無事終了、お疲れさまでした!

また、指輪やアクセサリーなど、第2弾が実現すればいいな、思っています。

 

 わが家のにゃんこはお待ちかねでした「ごはんまだ~?!」

 

7月は私のワークショップ(近日中に詳細UPしますね)、

そして次回お願いを予定しているのは、ステンドグラス、です。

お楽しみに~♪

2015-05-24 11:50:00

こんにちは!景福工房です。

新緑の5月、気持ちいいお日和が続いていますね!

行楽の季節ですし、当方にもお客様、よくお見えです。

今週お見えになったのは、赤穂温泉祥吉さまからお寄り下さったお客様方です。

祥吉さんは、当方の器や箸置きなど、たくさん使って下さっていて、

館内の展示にもいろいろと使って下さっていますし、売店にも置いて下さってます。

もうかれこれ7年近くになりますでしょうか、いつもながらに、ありがとうございます!

東方面への帰り道にお寄り下さる方のみならず、

広島や岡山や西方面に方が、わざわざお越し下さることもあって、

本当に嬉しいです、ありがとうございます!

で、今回のお客様、実は前にもそうおっしゃっていた方がおられた「謎」がとけました!

灯りの光源なんですが、祥吉さんでは電池式でゆらゆら揺れるちっちゃいのを使っておられるそうで、

それがどういうものなのかよくわからずにいましたが、

「あっ、これか~!?」と思われるものを見つけました!

当方でご用意している5~10W程度の光源よりは、かなりほんのりした感じですが、

お値段格安のコードレスなので、これはこれで便利そうです。

なるほど~これに見合うもの、作っていけそうですね!

今、違ったタイプのものをいろいろと試作中で、だいぶん進んだのですが、

あれやこれやに灯りもプラス、頭の中いっぱい~で、張り切っておりますよ♪

 

そうそう、ワークショップのお申込みも頂いてます!

ものづくり、楽しいですよ~♪ どうぞご参加くださいね!

  

2015-05-12 17:10:00

ひめじクラフト・アートフェア2015、ありがとうございました。

大勢のご来場、すごくにぎやかな2日間でした。

私の小さなブースにも、入れかわり立ちかわり、いろんな方々がお寄り下さいました。

初めての方、リピート下さる方、お久しぶりの方、えー!!と驚く出会い・・・

その場は、どうしても慌ただしくなりがちなんですが、

ときどきのさまざまな場面を思い起こすとやはり、

小さなドラマ、いっぱいあったなあ~、としみじみ感じます。

みなさま、本当にありがとうございました!!

そして、実行委員会の方々、これまでお世話になりました、ありがとうございました!

来年は、また新たな形になって開催されるのだそうですよ、よかったですね!

写真は、頂いたファイナルの記念品です。

素敵なデザイン、しかも今治タオル、嬉しい記念品でした。