ブログ

2016-06-17 21:50:00

3月に行った陶芸ワークショップvol.3、ずいぶん前に完成・お渡ししたのですが、

バタバタしましてそのままになっておりました。。。

皆さんそれぞれのモノが出来上がりましたよ!

 

IMG_1167_1.JPG  IMG_1165_1.JPG

 

お写真だと感じにくいですが、

実物どれも結構存在感アリで、皆さん初めてで妙な意図がないからでしょうか、

愛らしい素朴なモノができたな~という印象を受けました。

使うとさらに、愛着が出てきそうですね。

4・5枚できるかな~と思っていたのですが、

やはり道具の関係やらで、そんなにはできませんでした。

ワークショップは基本、思っているより時間が押していくものだと思った方がいいみたいです。

今回は平モノでしたものね、また起きあがったモノ検討してみます。

ご参加下さった方々、ありがとうございました!

 

2016-06-12 10:41:00

こんにちは!

先週の杜の市、ありがとうございました。

会場は、緑あふれる素晴らしいロケーションでしたよ!

 

IMG_9235_1.JPG 雪の残る駒ヶ岳?

 

私は土曜日搬入したので、残った場所から選んだのが、まさにこの絶景を望むエリア!

ただこの場所、搬入口から遠く奥行きも狭くて、、、

 

IMG_9241_1.JPG テントがギリギリで崖。。。

 

実際、写真で見るより急な崖で、何度か私や物が転がりそうになりました(笑

まあだから皆さん金曜搬入しているわけで、仕方ないですね。

そんなこんな、1日目はお天気もよくお客様も大勢で、大賑わいでしたよ。

2日目はザンネンながら、朝から午前中の間雨になっちゃいましたが、それでも案外たくさんお越しでした。

雨の中、あー!浜松でお会いした方にもお会いできました!

やはり皆さん遠くからでもお越しなんですね~、ありがたいです。

クラフトフェアもそこここごとにそれなりに雰囲気がありますが、

やはりロケーションがいいところというのは、参加していて本当に気持ちいいです。

この2日間、ご縁を頂きました方々、ありがとうございました!

お買い上げ下さった皆さま全部を記憶はできないのですが、

あれとあれを買って下さった方だわ、とかは結構記憶していたりするのですよ。

またお会いすることがあれば、どうぞお声がけ下さいね!

さて、この時期は日も長く、のんびり談笑しての出立で、帰ってきたのは朝4時。

ほぼ丸60時間、走行900キロの旅、

皆さまお世話になりました、ありがとうございました!

そうそう!

買ったばかりのテント、私のうっかりでもう少しでまた破損させるトコロでした。。。アブナイアブナイ

 

IMG_9236_1.JPG お皿回しのお兄さん、普段神戸を中心に活動しておられるそうですよ!

 

IMG_9255_1.JPG 陶人形作家の「ふじいかずのり」さん、荷物運んで下さってありがとう!ホント助かりました!

 

IMG_9245_1.JPG 「ホイタラ」のお二人、いつも仲良くしてくれてありがとう! 

 

2016-06-07 09:51:00
img013あ.jpg

こんにちは、駒ヶ根から帰ってきました。

が、ワークショップを控えていますので、先にそのご案内をいたしますね。

今回のワークショップは、ガラス作家・花凛さんのとんぼ玉ワークショップです。

紀元前16世紀の頃より、世界中の人々を魅了し続けているとんぼ玉。

世界にたったひとつ、自分だけのオリジナルとんぼ玉を作ってみましょう!

 

【花凛さんのとんぼ玉ワークショップ】

 

◆ 日時 : 2016年6月19日(日) 13:00~ と 15:30~

 

◆ 場所 : 景福工房にて

 

◆ 料金 : とんぼ玉制作  2000円

          仕立て代  ストラップ 500円 ・ ネックレス 1000円

 

◆ お申込み : 景福工房まで

 

柄・色・仕立て はお好きなものを選べます。

以前記事にしたのですが、私はすでに体験してみましたよ。

初めての方も安心してトライしてみてくださいね。

玉だけ作って、仕立てはご自分で工夫してみます~というのもアリですよ。

できた玉を冷ますのに、少し待ち時間ができますが、

自分がやるのも、人のを見るのもオモシロイ、はずです。

珍しい機会、どうぞご参加くださいね♪

 

2016-06-03 14:03:00

こんにちは!

駒ヶ根の荷造りも出来ましたので、奈良の様子UPしますね。

残念ながらお天気がね、雨がパラついたりやんだりで、どんよりした天候になってしまいました。

でもこればかりは仕方ない、最後までパラつく程度で済んだのでよかったです。

奈良はとても珍しくて、自分のブースに駐車スペースがついています。

搬入搬出もラクでしたし、非常に便利。

 

IMG_9224_1.JPG こんな感じ、奥にクルマ

 

IMG_9225_1.JPG はじまりました!

 

奈良でも、いろんな出会いがありましたよ。

今回ご縁のあった方々、ありがとうございました!

なんと!ひめじからお越しくださった方もいて、

「今年ひめじ出てなかったですね~」

あ~~~ほんとスミマセン。。。

わざわざ奈良まで、、、ありがとうございました!!!

つくづく、色んな方々に支えられているなあ。。。と感じます。

お客様の他にも、オモシロイ活動をしている方、たくさんです。

こうしてひとつひとつの今が繋がっていくんだなあ~。。。

と、土砂降りの道を運転しながら帰ってきました。

では、ぜひまたお会いしましょう!!

 

2016-05-30 13:13:00
img012.jpg

こんにちは、奈良行ってきました!

が、2日間の様子はまた後日にいたしますね。

今週末は、長野の駒ヶ根に行きますので、今日はそのご案内です。

駒ヶ根に参加するのは初めて、そして、2週続きでイベントに参加するのも初めてです。

ホント、今年は「初めて」が多いのですよ~。

 

【くらふてぃあ杜の市 vol.20 】

 

◆ 日時 : 2016年6月4日(土)・5日(日)  10:00~17:00

 

◆ 会場 : 駒ヶ根高原 菅の台・駒ヶ池 特設会場

 

総勢333組、大道芸や様々なアトラクションもありの、すごく大規模なフェアです。

私は、駒ヶ池会場、場所は決められていないので、「場所取り」があるのですが、

私はたぶん。。。「残り物には福があってくれ~!」でいきそうです。

ともかく、駒ヶ池会場は、天気が良ければ絶景が見れるそうなので、ものすごく楽しみです!

そしてね、もしかしてもしかして。。。?どなたかにお会いできるのかしら。。。?

最近あちこち行くようになって、すごく驚いていることがあるのです。

例えば、浜松でお会いした方に山口でお会いしたりとか、え~~~っ!

長岡でお会いした方々で、長野から来ておられる方に何人もお会いしましたし、

あ~~~!という場面に出会えると楽しいなあ~と思ったりね、しています。

本当に、作家さんだけでなく、お客様もすごくパワフル!

そうやって刺激やエネルギーもらえる分、

毎回ごとに、できるだけ新しいモノを加えていこうと、頑張ったりするわけなのですよ。

なかなか出来上がらないのがたまにきずですが、

これから窯出しする分を加え、今度は東へ400キロ、元気に行ってきますね!