ブログ

2016-01-24 10:24:00

大寒ですごい寒さ来てますね~こんにちは!

1月もはや下旬、どうしてこんなに早いのか、本当にあっという間の日々です。

私の今年のテーマはといいますと。。。

『ためらうべからず!どんどん進むべし!』なのでありますよ!

12月から少々もたついておりましたが、ペースもリズムもすっかり戻ってきました。

予定も順次決まっていっていますので、またあらためてお知らせいたしますね。

では、寒いなら寒くで頑張りましょう!

 

IMG_9089_1.JPG 5歳+初の4歳児!4歳でもできるんですね~びっくり!

 

 

 

 

2016-01-11 22:10:00

1月11日、野中さんのステンドグラスワークショップ、

たくさんご参加下さり、ありがとうございました!

当初、定員6名の予定でしたが、午前の枠を増設し、

当工房はまるまる1日ステンドグラスな日となりました。

皆さんほぼ初体験でしたが、それぞれいろとりどりの素敵な作品ができあがりましたよ!

 

IMG_9145_1.JPG

 

1日の様子、ご紹介しますね。

 

IMG_9110_1.JPG IMG_9130_1.JPG まずは説明を聞き~

 

IMG_9119_1.JPG ガラスをカット、結構ムツカシイ~

 

IMG_9114_1.JPG それぞれのパーツに銅のテープを巻いていきます

 

IMG_9115_1.JPG ここはコツコツ地道な作業~

 

IMG_9116_1.JPG 皆さんモクモク~

 

IMG_9131_1.JPG パーツが出来上がっていきます

 

IMG_9121_1.JPG ここからははんだづけ、これもなかなかムツカシイ~

 

IMG_9125_1.JPG でも皆さん徐々に感覚つかんでこなれた手つきに!

 

IMG_9136_1.JPG IMG_9137_1.JPG 最後に液体で焼き付けると、銀色が黒に!

 

IMG_9133_1.JPG どの色にするか、ホント迷っちゃいましたよね~

 

午前も午後も、なんだかんだで3時間!

午前の方々はフォトフレームが多く、時間が押して少々バタバタ、

その場でお渡しできなかったのですが、その分みっちり濃い内容だったかなと思います。

ステンドグラスってこうやって出来上がるんだ~~

ガラスってこうやって切るんだ~~

はんだづけオモシロイ~~

なるほど~、あ~んくやしい~、どれにしよ~、上手上手~、あキレイキレイ~、ちょっと慣れてきた~、

いろんな言葉が飛び交いながら、かつぐっと入り込む瞬間もありで、

皆さんそれぞれに、楽しいひとときを感じて頂けたかなと思っています。

企画した私としては、それが何より嬉しく、またほっとしたというのも正直なところです。

そして、野中さん、

わざわざ神戸から、増設もお引き受け下さり、

朝9時からほぼ6時まで、お昼ご飯も抜きの小さな休憩すらナシのぶっとおし、

なのに、集中力がまったく切れることなく、

ステンドグラスのお話、技術的なことや道具・材料のこと、そして型にはまらない人生経験も!

色々なお話を交えながら進めてくださいました。

本当にお疲れさまでした、ありがとうございました!

 

では、今日ご一緒した皆さま、楽しい1日をありがとうございました!

陶芸もそうなのですが、見るとやるの違いはかなりあります。

こんなのができた!という結果としての楽しみはもちろんのこと、

実際にやってみて体で感じるあの体感覚的面白さも、ぜひ発見して頂きたい、

そういう場でもあってほしいな、あらためてそう思いました。

また次の機会も、ぜひご参加くださいね♪

 

IMG_9129_1.JPG IMG_9146_1.JPG できたできた~!!

 

 

2016-01-03 18:42:00

img005.jpg

 

あけましておめでとうございます。

ワケあって、私の今年のお正月休みは返上です。

。。。お正月の仕事場って、こんなに静かなんだ。。。

妙なほど集中できて、とても心地よいスタートでした。

みなさんにとっても、素晴らしい年になりますように。

今年もよろしくお願いいたします。

 

2015-12-02 21:13:00

IMG_0937あ.jpg

 

来年1月11日、1並びの祝日に、

じゅんぼく屋・野中さんのステンドグラスワークショップをします。

野中さんは、古材や廃材を使った素朴な作品や、ステンドグラス作品など、いろいろ作っておられます。

初めてクラフトフェアでお会いした時に、ふたつ隣りだったのですが、

搬入していてびっくりしたのですよ、オウチ建ててらしてね!

クラフトフェアでは毎回、ご自分のブースにオウチ建てて、

終わると撤収していかれるという、なんともパワフルなお方です。

さて、今回私のお願いに、ステンドグラスなら、ということでお引き受け下さいました。

2パターンご用意下さっています。

 

◆ 日時 : 2016年1月11日  13:30~ 2・3時間程

 

◆ 場所 : 景福工房

 

◆ 講師 : じゅんぼく屋・野中淳さん

 

◆ 内容 : ① フォトフレーム  3800円

       ② オーナメント   2000円   (いずれかを選択)

 

◆ 問合せ・申込み   メール kei29@outlook.jp か電話 079-233-9270

 

①のフォトフレームでは、ガラスのカットもご自分でできるそうです。

②のオーナメントは、カットしたガラスパーツを使うそうですが、カット体験は少しできる、とのことです。

使用するクリアーガラス・カラーガラス、どちらもお写真以外の色もあり、当日選べるそうですよ。

 

さて、今回サンプルの現物を送って下さいましたので、今展示場に展示しております。

すごくキレイなのです!

 

IMG_0956_1.JPG

 

定員6名様の予定です。

ご興味ある方は、ぜひお早目にお申込みくださいね。

 

2015-11-30 18:15:00

ワークショップ『花入れを作ってみよう』の2日目の薬掛け、

お越しになるまでに、どういう柄にするかイメージして来て下さっていました。

どうしたらどうなるか、あらかたの説明をして、

あとはそのイメージを具体化するのはご自分の作業、

私は手を出せませんが、初めてにも関わらず、うまく具体化しておられましたね!

その後本焼きを終え完成し、無事お渡ししました。

個性的なものができあがりましたよ!

 

IMG_9084あ.jpg

 

2回に渡るワークショップでしたが、

ひとつひとつの作業を楽しんで下さっていました。

うまく出来てよかったですね、ありがとうございました!

イメージをカタチにするって、本当に面白いです!!