ブログ
こんばんは。
ようやく梅雨も明けて、いよいよ夏日到来ですね。
仕事場では、素焼きを終えて、本焼きに向けてが始まりました。
私の場合は、素焼き1回本焼き1回ですが、
人によってはその後、絵付け等でもう1回窯に入れたりなさいますね。
窯に入れる=窯詰めなのですが、
この窯詰め作業もなかなかどっこい、うっかりするとエライことになったりします。
先日の素焼きの窯詰めの時、ゆきんこちゃんの先っぽに指先が当たってしまい、
コロコロコロ~ンで落下させてしまいました。。。
窯の中は3段とか4段とか組んでいくわけで、
お人形とかこまいものは上の段の方が入れやすいですが、
チョロチョロと転がり落ちるハメにもなる(笑
幸い素焼きだったので、出してまた入れ直して、とせずに済みました。
(結局落下ゆきんこちゃんは、さきっぽが欠けてすまぬ。。。だったのですが)
これが本焼きだとそうはいかない、うあ~~~っっっ!!雄たけび状態です(笑
そう、窯詰めは慎重に!☆!
私の場合は、非一般的なものあったりしますし、
コレ焼くときどうしたものかな、と窯詰めまで考えながら作ることもあります。
ノーマルではないものであればあるほど、制約は多くなり、
クリアすべき要素は増えていく、ということですね。
まあね、人生もそんな感じだったりしますよねえ~うふふ♪
6月7月はたくさん花が咲きました、これは名前なんだったっけ、伺ったけど忘れちゃった
梅雨の間はきのこもあちこち、もっと巨大なのもあります、食べると死ぬよ~だって!?
こんにちは。
7月のはじめ、ノートPCのキーボードの一部が反応しなくなって、修理に出しました。
私は携帯もスマホも所持しておらず、このノート1台の暮らしなので、
10日間も??と思ったのですが、案外大丈夫でした。
幸い保証期間内だったので、無料でキーボード全面交換とあと、
ファンも弱っていたので交換しておきました、とのこと、
あらそれは何だかラッキーな気分だわ!
と早速キレイになったキーボードで、シャカシャカ書いています。
さて、PCがあろうがなかろうが、
我が敷地内は非常にマイペースな世界・・のはずが・・・・・
これも7月から、我が家の西面道路の側溝工事が始まりまして、
まあもの凄い騒音と振動で、数日間かなりのストレスでした。
上物なら騒音だけなのかもしれないですが、
地面を掘る工事って微振動が伝わってきて、気持ち悪くなってきます。
丸3日の辛抱の後、徐々に南に移動して、今は離れた騒音だけなのでずい分ラクです。
側溝が終わると、路面補修もあるそうなので、
そのうちもう1回辛抱期間があるらしいです、うへ~~~ガマンガマン。
その試練のさ中、お人形のニューバージョンができましたよ「ゆきんこちゃん!」
これはビビビの後、新しい柄のカップ、どう上がるかな楽しみ、でも柄よく見えないですね、作っている時は大抵こんな風で見づらいの、焼くとコントラストはっきりするのですけど
こんにちは。
今年は梅雨入りが遅いですねえ。
ジメジメした日もありますが、割り合い過ごしやすいです。
雨知らずなので、小山登りは順調~時々おなまけ~といった具合です。
さて、この春の外回り任務の最後は、縁台補修で完了しました、あ~すっきり!
縁台も、近くで出た廃材を頂戴して5台こしらえて、かれこれ17年。
まあながながとよく持ってくれたことです。
1台はもう本体がダメでさすがに処分することにしましたが、
残り4台は補修してしぶとく鎮座(笑
写真のごとく実は一番使っているのは、ちゃー坊、キミも鎮座中?
さて、この春頂いたリクエストのスリムカップ、無事お渡ししたのですが、
「細くて背が高いもの」
「洗いにくそうですが、大丈夫ですか?」
実際できてみると、あら~案外良いのですねえ~ということで、
採用させて頂くことにしました。
やはり、実際使っていらっしゃる方のご意見は間違いないですね。
良いリクエスト、ありがとうございました!
写真だと太目に見えちゃってますが、かなり細筒です、一部はマグにしました!
そして久々に、土鈴3兄弟も作りました。
3兄弟もずいぶん長い間作ったなあ~~~と思って、
しばらく休んでいたのですが、
山口で(遅ればせながら、ありがとうございました!)
何人もの方に、あのてんぐは。。。あのかっぱは。。。と聞かれまして、
あら~そんなに気に留めて頂けていたのね~!
となると、もちろん再開です♪
3兄弟の長男は、「家内安全」あんしんしなはれ赤鬼クン、
次男は、「厄除祈願」きにしなさんな天狗サン、
三男は、「願望成就」なんとかなるやろ河童クン、
と、お守り文句入りですからね!
まあ、世知辛い時代になってきているのもあるのでしょう(とかなんとか・笑)
そういえば、例の「しぇ~ダルマ」の一番人気も、「開運!」だったしねえ~。。。
開運作家をめざすべき???
おはようございます。
この春から運動がてら、近くの山に登っています。
登って下りて小一時間程の小さな山ですが、
これがなかなかよいのです、気持ちいい。
そして時々、今足がサルになってるっ!みたいに感じたり?
それって、地面をつかむ足的になってきてるってことなのかも??
お~ふむふむ、よしよし、です。
今朝は雨でお休み、ブログ書きにしました。
私はまだ初めて2か月ほどですが、
日課にしておられる方がたくさんいらっしゃって、
「おれ6年」「おれ20年やで」とか、びっくりです!
最高齢は93歳のKさんだそうです。
本日〇、昨日も〇、今月は〇〇回、みたいな山頂日誌もあるの、すご~い!
ある日その山頂日誌で、「だれや!令和が冷和になっとるがな!」で大笑い、
とまあ、山頂で休んでいると皆さん気さくですしね、
「これ誰々のおみやげ、ほれ、1個よばれ」とお饅頭頂いたりも。
最近は夜明けも早いですし、6時でも結構な陽射しだったりするので、朝5時台の出発、
でも登るとすでに下りてくる方とすれ違います。
すれ違う方と、時々のひとことを交わすのも、何だかいいのですよね。
その場、その時、まさに一期一会、かな。
花を楽しむ方も多く、季節季節の花も話題です。
「あっこに〇〇1個だけ咲いてたで、あの曲がった木の先や」
(トコトコトコ・・・)「あったあったでーーー!」(大声+ジェスチャー)
これからまた陽が短くなってくると、行きづらくはなりますが、
まずは春夏秋冬、全部の季節を感じてみること、目標!
360度なかなかの見晴らしです、これは南西方向、市川から海、淡路島も見えますよ!
ふもとの山陽電車「妻鹿駅」から我が家方向、せ~んろはつづく~よ~ど~こま~で~も~~~♪♪♪
と、Sさんお便りのお返事は、御旅山編でお送りしたのでした!
こんにちは。
すいぶんお久しぶりです!
しばらくお休みしていましたが、またそろそろゆるゆるUPできればなと思っています。
この春はいいお天気続きでしたね。
当方の外壁、相当傷んでしまっていて、いよいよ待ったなし、
この5月を利用して、外壁全面塗装+コーキング、決行いたしました!
毎年春や秋にどこかを塗装していたのですが、
ここ数年は手つかずにしていたので、いっきにやるのは大変でしたけど、
でも、全面やると驚くほど見違えて、我ながらびっくり、まるで新築のようだわ!?
そして今回一番大変だったのは、西面のコーキング、ですね。
コーキングは初めてトライしてみたのですが、
もとのコーキングを取り除くのと、バックアップ材を詰めるのになかなか手間取りました。
あとコーキングを充填するガン、
あれは結構手にこたえるのですね、指が筋肉痛?になりましたよ(笑
もとのコーキング材を取り除いて、隙間にバックアップ材を詰め養生テープを張ったところ、タイガースになってるし!、あとはプライマーを塗って、ガンでコーキング材を充填、ヘラでならします、コーキング材の色や質に結構迷いました、そして何本かプライマー塗り忘れちゃった!
北面、ここから塗料の色を元に戻しました、環境にやさしい塗料なのですが、やはり色の選択に迷って西面は2種混合にしたものの、う~んやはり失敗だったかな、3年後いやもしかすると2年後には白浮きしそう、なのですんなり1種に戻して、完了!
一番傷みが激しい東面、板材もボロボロ隙間もあってコーキングも必要だけど、ここは高くて自分ではムリ、でも塗装は頑張ってかなりキレイになりました、ただ一番てっぺんの所はやはりコワくて残っちゃいました、前は畳屋のおっちゃんが塗って下さったのですけど天に召されてしまいました、誰か高い所平気な方、塗って下さる方いませんか~!!
全行程トータル17日間、
途中からかなり暑くなってきてヘトヘトになりましたが、
建物全面に木塀の内側と外側、数々の木製建具にいたるまで、
もれなく無事完了しました、感激です♪
こうして作業してると、ご近所の方から見ず知らずの方まで、
それはそれはお声がけ下さるのですね。
なにせ暑かったですから、日よけの麦ワラにほっかけタオル、
なかなかのいで立ちでもしや目立っていたのかも??
がんばりや~に始まり、塗料の話やご自分のお家の話やお野菜頂いたり、
「うっとこも頼むで~~~!」と走り去るおじさんには、
「たこつくで~!!」と叫んでおきました(笑
そんな度々の談笑もはさまって、気持ちいい仕事になりましたです。
どうぞまた見にいらしてくださいね♪