ブログ
こんばんは。
2017年もいよいよおしまいですね。
今年もいろいろ盛りだくさんの濃厚な1年、
ご縁を頂いた皆さま、お世話になった皆さま、
誠にありがとうございました!
思えば、40代最後の年なんですね。
およそ50年近くも生きてきたのかと思うとびっくり仰天!
そして、まさかこんな波乱万丈の人生になるとは思いもしない、
びっくり脳天!!みたいな感じで、笑っちゃいます。
でも、ものづくりの人生を選択して、本当によかったなと思っています。
人によっていろいろ違うかとは思うのですが、
私にとっては、ものを作るってうそやごまかしが通用しない世界なんですね。
言い逃れもできないし、人のせいにもできない。
取り繕っても全部見えちゃう、全部ばれちゃう。
でもその分、どこまでも確かで誠実な世界なんですよね。
なので、おのずと自分と対峙することになるわけで、
えっ!私ってこんなだったの!?こんな私がいたわけ!?
それはそれはもうね、けっこうエグイものごろごろ出ましたよ(笑
でも、エグイものって出ちゃうとエグくもなんともないんだな~、って解りました。
まあそうやって、ものづくりを通して脱皮脱皮を繰り返してきた私ですが、
50年生きると、点在するバラバラな行為の中に1本の筋が浮かび上がってきました。
ああ、これが私が唯一守りたいものだったのか。。。
さて、
今年も来年も、私の役目は、0を1にすること、
その1を受信して、2にも3にも生かして下さる皆さんを、
一番底からがーーーっと、めいっぱい押し上げますよ!
2017年、ありがとうございました!!
これね、瞬殺アドリブでできたものなんですけど、結構完成度高いトコまで持って行けそうな気配なんですよね、お願いホットケーキにならないでね、実は焼く前のタネが好き♪ ヘン?
こんばんは。
今年も残すところあと2週間ですね、早いです。
今の私、すっごいガチンコの日々です。
ちょうど去年の冬頃ですよね、「行き当たったトコロ」があり、
この1年水面下ですったもんだ格闘しましたが、
結局ちゃんと突破できずに来た1年です。
その行き当ったトコロ、という感覚に当てはまる言葉は「予定調和」
その言葉を探し当てたのが春頃、
そしてその後ふと使った言葉「目的地なく」が引っ掛かったぞ!
とここまでは進んだのですが、
そこから現実に立ち上げていくことができない、出力不良です。
大きく見ると、この2年程、どうも出力不良の感があります。
まあそれも、私が思い上がっているだけなのかもなあ~。。。
逆さにしようがねじろうが、もう生めないのかもしれないなあ~。。。
それが私の限界なのかなあ~。。。
とか思ったりもしますけど。
でも、限界なのだとしたら、その限界という状況からまた何かが始まるのですよね。
「あら?限界?そう?だからなに??それがなにか???」
と開き直っちゃえると儲けもんなのですよ。
予定調和の決まった作り方から、
んなこと知るかい!で目的なく、着地を決めない作り方になる、ほぼ強制的に。
青写真は現場のアドリブで立ち上げ、綿密性、計画性はそこからがーっと組み立てる。
くーーーっ!
ガチンコ中盤、ちと手ごたえ見えてきました。
定番やリピートものばかり作ってると、商品になっていっちゃうのですよね。
それは非常に計画的であり、かつリスクを避ける引き算方式。
それも大事なことなんですけど、
いつの間にか枠にはまってしまって、発想自体に食い込んでいきます。
ここ正念場!
いよいよなんとかしないとね、なんとかしちゃいますよ~!
ガチンコ没入期間、実は大好きだったり、です♪
一輪挿し、何となく顔にしちゃった、でもなかなかよいお顔ね♪
こんばんは。
5月のつがるもりで、30年近くぶりに再会した岩手のまこちゃん。
今、大阪・神戸を巡業中で、その合間に姫路にやって来ました。
おう!
お昼してお茶して、
「そ~やそれ、そこやねん!」
「ほんまほんまそやろ~!!」
「いや、わたし〇〇でな」
「わかるー!!」
とまあやはり、作り手ならではの話で意気投合!
私は陶器で、まこちゃんは実は磁器。
作っているものは全然違うのですが、非常に丁寧に丹精込めてるのが見えます。
今週末は神戸、もうひと踏ん張り、がんばってね♪
当たり前に来て、そして当たり前に帰りました、いいな、この感じ♪
こんにちは。
すっかりご無沙汰いたしました!
なんだかんだもう12月、師走になるのですね。
こちら、11月は何ともあれやこれやとわさわさしまして、
もう頭がパンクしました!(笑
こういう時はとにかく、ひとつひとつ目の前のことに集中しないとね。
薬掛けは集中力が落ちるとリスク倍増、おじゃんになります。
そして上げるものを上げ、発送するものも整ってきて、
ようやく峠は越えたかな~、という感じです。
この時期、明るい時間は本当に短くて、作業は非常にやりにくい時期になります。
電気の明かりだけではなかなか見えづらく、屋外の自然光は欲しいのですが、
逆に直射が問題で、午前中の日差しが作業場に差し込んでくるのですよね。
すだれを下ろしてはいますが反射光もあるし、
ちまちま場所を移動して、さらに上向いたり横向いたりひねったり、
ついでに老眼も相まって離したり近づけたり、
とにかくうまく見える状態を探すわけで、
端から見れば、何やってんの? の挙動不審に見えたりして?(笑
土の段階の成形はさほどでもないのですけど、
そんなわけで冬の午前中の薬掛けはほんと、要注意なんですよね。
そして午前中に限らず、もうひとつ要注意が!
それは、仕事場の出入りを許している、長男ちゃー坊、なんですね~。
人間の歳でいえば、還暦近くのおっちゃんなのに、
寒くなるとこれが頻発してきます、だっこ☆
定位置に居てくれるといいのですが、
たびたび膝に乗ってきて居座る、これがジャンボで重いしなかなかのもの、
「いやいやだってお母はん失敗しちゃうし~。。。」『ギロッ!』
せめてもうちょっと小さくコンパクトになってくれたらなあ~、
真冬はさらにぷくぷくと7キロ超え、要注意はキミもだよ!!
こんばんは。
急に寒くなりましたですね。
こちら、すっかりいつものコツコツモクモク生活になっております。
はじける時ははじけ、いそしむ時はいそしむ、
長期でしたので、荷物の片づけもなかなかのもので、
外回りや家の掃除に冬支度にと大わらわしましたが、
しっかり休養も取りつつ、そしてやはり、
仕事場での最初はパタパタ子からでしたね(笑
で、先日。
朝作業をしていると、バーーーン!!
ものすごい音がしましてね、
えっ?誰かウチに激突しちゃったの~~~!?
それがね、すずめちゃんだったのです。。。
おそらく西側の大きなガラス窓にぶち当たったのではないかな、
表に出て見つけた時には、ひっくり返ってお腹を見せたすずめちゃんが、
足をヒクヒクさせておりました。
ああ。。。これはもうダメだ。。。
とても見ていられなくて、いったん中に戻って小一時間ほどして外へ出て見たらば、
これはなんということか。。。!!
すずめちゃんはその同じ場所にうずくまったような状態で、
座ったまま息絶えておりました。
すずめちゃんは死ぬ間際まで全力を振り絞って体を起こしたんですね。
もうダメだと思ったその姿と、
その何事もなかったかのようにちょんと座った姿と、
あまりの違いに愕然としましたです。
これぞ命あるものの。。。何と言いますか。。。
すずめちゃんは畑に埋めました。
土を掘ってすずめちゃんを置くと、横になったんですね。
その方がいいかな、、、とも思ったけど、
やっぱり起きた状態にして土をかぶせました。
それが最後の最後のすずめちゃんのチョイスだから。。。
そして午後、
あのすずめちゃんは本当にすごかった、意地を見せたわ。。。
私もね、独りで生きてますもんでやっぱりね、
アカンでも意地は見せたるで!みたいなね、そういうのはあるわけです。
だから、あっぱれや!!
と、そう思いながら、かっぱえびせんを食べましたっ、それが人間やーーーっ!
うふふ、それが人、されど人、
そういうニュアンスもね、乗せて行けたらいいなと思います。
お待たせしているご注文や焼き直し、
そして来年に向けての動きも始まりつつあり、
お~いい感じかな~~ぐーっと入ってきたよ~~~!
そんな今日この頃です。
帰った翌日のにゃんこ、フラッシュたくと目が光っちゃうので暗~い写真、左の長男ちゃー坊はずっと外泊で、ちょうどもう朝晩冷えてきた頃だったので、ほんとはぬくぬくしたかったんだよね、右の次男ちょびもお兄ちゃんにあまあましたかったんだよね~ごめんごめん~でもHちゃんが来てくれてたもんね、よかったね~☆