ブログ
こんにちは。
5月です、いいお天気ですね。
先週は追い込みがちょっと腰にきてしまい、座るのがエライことに、
エアーお座りのような不細工な姿で作業しておりましたが、
誰にも目撃されずにすんだので、不幸中の幸いでした(笑
追い込みも無事終えて、腰ももうすっかりよくなってます。
これから出しては入れ出しては入れ、焼きが続きます。
昨日素焼きのスイッチが入りました、が、、、あれ?え?え?
作業していてふと見ると、窯の前につくが1本中途半端にぽつり、
(つく:窯の中で段を組むための支柱)
あーーーっ!一か所つくナシになってる!!
最上段入れなおした時に動かしたつく、
何故か戻さずに、そのまま棚板乗せてスイッチ入れてしまったのですね。
温度は180度。
あちゃ~。。。素焼きだから大丈夫かな?う~んでも。。。
やはり止めて、冷めるのを待ち、夜中に再びスイッチオン、未明に小窓を閉めて、今朝オフ。
うっかり君の巻、でした(笑
小鉢の柄は結構いい感じに収まりました、はて焼き上りは?
こんばんは。
4月も下旬に差しかかってきました。
今月は制作月間、5月からは薬掛けに入るので、
あと10日ほど、めいっぱい作ります。
さて、集中的パタパタが終わって、次は急須~皿~鉢~と進めています。
久々の急須は、いやあ~楽しかったです。
やはり1点モノ、1個作り、その1個を仕上げていくのが好きなのですね。
カップ類をわざわざ手びねりするのも、作業自体が1個作りに近くなるからだと思います。
ちょうど急須を作っている時、Iさんがお越しになったので、
今コレ作ってます!とお見せしました、自慢げに(笑
ひめクラでいつもお会いしていたIさん、
「去年もひめクラ、行かれたのですか?」
「いえ、出展しておられなかったので(私が)行かなかったです」
えーーーそれはなんとも、、、ありがとうございます。
今回は灯りをお持ち帰りくださいました。
その時は、贈り物梱包に必死のぱっちになってしまっていたので、
お帰りになったあとまじまじと、、、
(それってね、、、すごい殺し文句ですやん!くーっ!!)
ありがとうございます!
私もなんだかんだそれなりの年月を経てきましたが、
こうして永きにわたって気に留めてくださる方がいること、
本当にしみじみ嬉しいです。
独りでできることなんてたががしれています。
でも、それ以上でもそれ以下でもなく、たかがしれてるそのままで、
また1個づつ、頑張りますね。
で、今は鉢の図柄にお悩み中~明日はストンと決まるかな??
お友達Mちゃんの演奏会、重厚かつ壮大、今回は特によかったわ~!
こんばんは。
すぐ近くに郵便局がありまして、そこの桜の木が満開、
もう今にも、1枚2枚と散り始めそうですが、
花びらが舞うのも風流ですし、葉桜も実は好きだったりします。
さて私はと言いますと、この3週間程ずっとカップ類を作り続けていて、
ようやくひと区切りしました。
カップと言えば「パタパタ」です(笑
私はロクロ挽き(電動ロクロ)はしないので、
カップ類でも何でも、基本、ひも作り(土をひも状にして積み重ねていく)です。
ひもで原型を作った後に削って形や重さを整える、のが普通ですが、
私の場合、カップ類大抵、削りを入れません、削りはほんの底だけ。(削りを生かすものは別)
つまり原型ではなく、下から完成形の状態でひもを積んでいくわけです。
親指と中指や人差し指で挟んで、延々とパタパタ、徹底的にパタパタ、
厚みを均一にしながら、さらにそれを薄く薄く延ばして上へ上へと上げていきます。
なおかつ、大きさ・カタチ・軽さをできるだけ統一したリピートものにする、
これね、自分で言うのもなんですが、
削りナシの手びねりで、一見手びねりと分からないところまで持って行くわけで、
実は相当な離れ業?なのかもしれないです。
これを3週間ほどやり続けると、本当、パタパタ子になります(笑
途中ある時、パタパタの極みに達したのか、
瞬間、あ、あいを感じる、的な。。。
まったく結構ヤバイですよ(笑
まあ何事も桜の如く、極まれば欠けていく、
自然とひと区切りへと収束した、という3週間です。
ただ、できたものを見渡して、
3週間でこれだけ??。。。ガクッ(その上まだカタチだけなのでその先がありまして。。。)
そんな採算性皆無のやり方ですが、もうしばらくは頑張るつもりです。
途中お越しのMさん、ありがとうございました。
「マグこんなに買い占めて大丈夫ですか?」とお気遣いのお言葉。
「大丈夫ですよ、あるうちにお持ち帰り下さいね。」
カップ・マグカップはご所望も多く、値段以上の手間もかかる、
目の前に、これ!と思うものがある時に、どうぞ即決してくださいね~(何気に押し売り?)
こんばんは。
4月です、そしてようやく春らしい気温になってきましたね。
この週末の絵付け教室、
本当は焼きあがったものをUPしようと思っていたのですが、
あまりにカワイイので~さっそくUPしちゃいます!
3人とも、それぞれ思い思いの絵を描きました。
びっくりです!素晴らしい!!
焼きあがり、どうぞお楽しみに♪
こんばんは。
何だかいつまでも肌寒いですねえ。。。
二人展からほぼ2週間ですが、その時とさして変わらない気温です。
桜も例年より遅いようですし。
まあでも今の私の日常は、非常に穏やか、です。
あのゾウさんは、Iさんチに行ったのだものね~~~♪
MさんとMさんの時計は、ばっちぐーに収まったかしら~~~♪
とか思いながら、定番ものを作っていってます。
追われずに作る、というのはやはりシアワセであり、
でもずっとそうだとぽよ~んとしすぎてしまって、
ただでさえスローな手びねりが、さらにスローになっちゃいますのでね、
追われた後、こうして調整できる期間があれば、
体力的にもベストだな~と思います。
そして、またしてもストップしてしまっていたウォーキングも再開しました。
2か月ちょっとぶりにいつもの道を歩いていると、
ぎょっ!見知らぬ建物!ラーメン屋さんのようです。
そのまま行くとまた、
ぎょぎょっ!!見知らぬショールームが立ち上がってる!!
え~~~もうホント諸行無常すぎ!(笑
と言うより、いかに引きこもっていたか、ということなわけで、
一瞬、私はそうだ冬眠していたのだわ・的な感じにおそわれました。
冬眠じゃないのにね、ガンガンやってたでしょ、ああそうでした、
ヒトのアタマってそんなの、オモシロイですね。
さて、実際のところ、終わって数日はぼや~っとした感じでしたが、
遠方からのお客様が連日お越し下さり、目覚めの後押しをして下さいました。
遠くからわざわざここまで、、、ありがとうございます。
感激するとつい、『握手してください!!』
握手おねだりが出ちゃいますね(笑
Kさん吟味中、山口より新幹線で、ありがとうございました、刺繍のジャケットよかったですナイス!姫路城はいかがでしたか?