ブログ
こんにちは。
とうとう9月、陽もずいぶん短くなってきて、
夏の終わり、もの淋しさが漂い始めました。
少しクールダウンで夏バテを癒しつつ、さ~て秋のイベント行きますか!
月の変わりと共に気持ちの方も、今年終盤へ向けての一歩が始まったようです。
日時 : 2017年9月16日・17日 10:00~16:00
会場 : 浜名湖ガーデンパーク
浜名湖は本当に規模が大きくて、出展数は300を超えます。
そして私は2年ぶりの参加です。
前回は本当に暑い暑い2日間で相当な酷暑でしたが、
今年はいくらか過ごしやすそうな感じですね。
私のブースは「Iー6」です。
前回お越しくださった方は、どうぞその旨お声がけくださいね。
楽しい2日間になるといいな、よろしくお願いいたします!
*
*
*
*
*
そしてもうひとつ、
『浜名湖アート・クラフトフェア舘山寺温泉ギャラリー展』
こちらのオプション展にも参加しています。
フェアに参加の作家10名ほどが、舘山寺温泉の各旅館・ホテルにて展示をしております。
これは実はもう始まっておりますよ、私は、
9月1日~17日まで『ホテル鞠水亭』さま にて。
フェア中も開催していて、かぶらない1点ものもありますので、
温泉にお食事に、そしてご一見して頂けると嬉しいです。
浜名湖は本当にキレイだったなあ~。。。2年前の記憶です。
鞠水亭さんは湖畔沿い、私もフェアの搬入を終えたら行ってみようと思っています。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。
8月も下旬に入ってきました。
あの棚は結局、新・新調になったのですよ(棚板は見送り)。
まったくもってこの8月は、悶絶月間、でした(笑
う~~~あ~~~うぐぐ~~~。。。こりゃだめだ!!
というわけで棚作りを前倒ししたのですが、
ここでもまたう~~~うぐぐ~~~。。。何をやってもちぐはくで収まらない感覚。
でも最後もうそれまでの労力も出費も全部捨て去って、
すぱっ!とやり直したのはよかったですね、スコン!と収まりました。
そして土を触るとね、もお~~~待ってたよお~~~!
ようやく感覚がかみ合い始めました。
1を2にするのは比較的カンタンなのですが、
0を1にするのはね、やはりなかなかタイヘンなのです。
私など結構、もがく、あがく、よじれる、のたうつ、泣く、流血する、
などさまざまありますが、でもその先には醍醐味が待っているわけで、
ギリギリの一線、それを探し当てようものなら、く~~~っ!!
5次元の絶妙なかみ合い、そんな感覚があろうものなら、きゃ~~~っ!!
すみません、意味不明(笑
まあ、私はお酒は飲まないですけど、
めいっぱい働いた後のキンキン冷えたビール!みたいなものでしょうかね。
さて、ようやく感覚が戻ってきて、今日は種から芽が出たような感じもありました。
まだまだ様子をみないといけないですけどね。
さあ悶絶月間をくぐり抜け、ここからはね、軽快に♪♪
これは1から2なので悶絶しません、でも↓のところの収まりは少々悩みました、カーブつけたいしさあどうする!部分の収まりはやっぱり悩みますね、そしてこのあとオマケが付いたのでした☆
こんばんは。
暑い上にジメジメしてまるで梅雨のようなお日和ですね。
私は今何をしているかと言いますと、展示棚を新調しております。
これがもう結構何日もかかっていて、まったくお天気のごとくイジイジ。。。
色々と満たす要素が満載なもので、
全部を満たすのは到底ムリなのは分かっているのですが、
元来の職人気質でもってなかなか格闘してしまうわけですね。
もしかすると明日は解体して組み直したりなんかしようものなら、
結果あちこちビス穴だらけの新調品???
あ~それだけはやめておこう本末転倒、樹を見て山を見ず。。。(笑
さて今回はしばらくぶりの日曜大工、
インパクトドライバーを使おうと思ったら、いよいよバッテリーがダメになってました。
でインパクトも新調、これで4台目です。
我が家の外回りから屋内も仕事場も結構な数、自作でまかなっていますので、
女性にしては相当な本数のビスを打っていることでしょう。
で今回、インパクトの値段がど~んと上がっていてびっくり仰天しました!
どうやらバッテリーの性能が飛躍的に向上したらしいです。
しぶしぶながらその向上したものを買ったのですが、
使ってみるとこれまだびっくり、向上したのはバッテリーだけではなかったです!
なんともなめらかと言いますか、パワフルながら抑制が効いているといいますか、
前はバンバンバン!ガンガンガン!だったのが、ムダにバンバンしないのですよ。
総重量も若干軽くなったような感じで手にこたえない、
いやあ~感動しました!!
って、単に材の堅さの問題??
まあでも、値段に見合った分はよくなっていることでしょう。
ただ、前々からサンダー欲しかったのは、またお見送りになりました。
明日から棚板カットのつもりなのですが、雨??
ヤバイ、解体に向かってしまうのでしょうか。。。??
Kちゃんがフンパツして灯りを買ったと喜んでいた写真なのに、私はイタズラ書きをして返信てしまった、らいや~ん笑える~癒される~♪と返ってきた、その君に癒されたよ☆
こんばんは。
金沢、行ってまいりました。
いやあ~今回はずばり、ずっこけました!(笑
とにかく体調がね、行く前から微妙にいまひとつだったのですが、
私の定位置の真上から、やんわりながら冷房の直風が吹き降りていて、
日に日に青ざめて発熱気味、じわじわ汗をかいては直風に当たる、
でいよいよ4日目には手足がつっぱってひきつってしまい、
これは限界だわと、持ち場を抜けて薬局に走りました。
ちょうど地下に漢方薬局があって、その処方を受けたのですが、
驚き桃の樹、5分でつっぱりがやわらぎまして、
びっくり仰天の即効性、感動しました!
飲み薬も頂きまして、以降は見事に回復、最後の2日間は楽しく過ごせましたです。
なかなかね、体調悪いとモチベーションもあげづらいわけでして、
なんともふがいない6日間となってしまいました。。。(ガクッ)
今回は珍しくちょこっとした作業を準備していったので、
結構座って作りながら過ごさせて頂いたのですよね。
今思うにその定位置が直風だったわけなので、
立ってちょろちょろ動いていた方がよかったのかもしれません。
まあでもそれは後の祭りでありまして、
あちこちいろいろやっていくのは、それなりにあれこれありますので、
そういう時もある、ということでしょう。
さて、今回百貨店の催事というものに初めて参加させて頂いたわけですが、
土日のイベントとはまた違って長丁場ですので、
皆さんと過ごす時間は圧倒的に長くなるわけですね。
オモシロイ方々、いっぱいでしたよ。
会場をトコトコ歩いて皆々を和ませる天才マスコットガールの酔っ払い姉さん!
桃を背負った小咄得意の曰くTNBの金太郎さん!
坊主3兄弟入れ替わりの術!
といっても意味不明ですね(笑
月曜には懇親会もあったりして、結構和気あいあいとした現場で楽しかったです。
私はKさんに誘って頂いたのですが、
Kさんも実は底なしにオモシロイ方だろうとお見受けしました!
この度はあまりお役に立てず申し訳なかったですが、
いろいろとお気遣い下さりありがとうございました!
そして、6月の金沢がご縁のNさん、今回もいらして下さって嬉しかったです!
そして、今回初めてご縁を頂いた皆さま、ありがとうございました!
帰ってきましたらね、1週間ぶりのお布団!うわあ~~~たまらんなあ~~~♪
まだまだ暑い日が続きます、皆さま冷房冷えにはくれぐれもお気を付けください、ね!
始まりました!
今回は什器は揃っていて作品を並べるだけだったのですが、結構並べるのに時間かかりましたね。
お隣の新ちゃん、と呼んでいました、草木染の新谷さん、実演中~、奥様にもよろしくお伝えくださいね。
土曜の夜はお祭りで花火が、犀川のたもとからキレイに見えました!
もちろんキレイな海も見れましたよ!
こんばんは。
梅雨明けけしました?よね??
よくわかっておりませんが、猛暑もーれつになってきました。
これから夏の間、蚊に刺されながらの庭の水まき、が日課に加わりますね。
本当、蚊には好かれるので困ったものです(笑
さて、本焼きまで順調に進みまして、今日はSさんをご紹介します。
Sさんに初めてお会いしたのは2年前の浜名湖、2度目は昨年の山口、
関東の方とお聞きしていたので、山口でお会いした時はびっくりしました!
あちこちのクラフトフェアに出向いていらして、本当にお好きなのですね。
そして今回、陶オブジェとポルトガル陶人形のお店を立ち上げたとのことで、
ご連絡下さいました。
日本とポルトガルの陶器作品、
器やお皿などに比べて売り場の限られるオブジェ作品のための場・ファンを作りたい!
その思いで、一昨年陶器オブジェの紹介サイト『12月のこころ』(じゅうにつきのこころ)
を開設し紹介を始めたSさん。
そして今年、『オラリア』を立ち上げました。
フェアでは2度とも5分10分程度の会話、オモシロイ方だなあとは思っていたのですが、
今回HPと少しやりとりをしまして、そういうお方だったのですね。。。
作り手とお客様両方を大切にする、とっても愛ある架け橋となってくださっています。
私も作り手であり、Sさんのような作り手の思いを応援して下さる方がいらっしゃる、
ということは本当に嬉しく、力が湧いてきます。
ポルトガルの陶人形、非常に素朴で温かく、人間味・ユーモアにあふれ、
異国っぽさに懐かしさもあり、しっかり私好みでした。
これからどんどんいろんなご縁が広がっていくといいですね!
そしてSさんはきっと、多くの方々にとってなくてはならない存在になる、そう思っています。
ひと様からの応援は本当に力になります、MONA-LISAのMさんより扇子、男の子女の子土鈴を見ながら描いて下さいました、ありがとうございます!金沢ではらり~あおいで来ますね♪
私は基本土様を応援、うずまき君パーツ、いつもは部分に使うのですが、たまにはね、主役張ってみよう!さてどうなるかな~ガンバレー♪